3月3日はひな祭り、男雛・女雛の位置についての話
3月3日は女の子の節句「ひな祭り」ですね。
もともとの起源はいろいろの説があるようですが、江戸時代よりも前に女の子の遊びとして起こり
江戸時代以後だんだんと節句としてお祝いする風習に移行していったようです。
今回のお話は、男雛・女雛の並び「左?右?」についてのウンチクです。
今現在は男雛は右側(向かって左)女雛が左側(向かって右)に飾られることが一般的なようです。
しかし、その逆でも間違いではない、ということ。
日本では古来「左が尊い」とされていて、かつては向かって右が一般的だったそうです。
いまでも古来の伝統を重んじる地域(京都など)では昔ながらの位置を残しているところもあるようです。
では、いつから左右が逆転したのでしょうか?
これもいろいろな説はあるようですが、その1つが、「昭和天皇の即位の礼」だつたとされています。
世界各国の情勢は、要人の参列も右が上位とする国際儀礼があり、この即位の礼のとき
天皇が向かって左、皇后が向かって右、にならんだことを受けて、「雛飾り」もかわったと
言われているようです。
おもしろいですね
結婚式の新郎が向かって左、新婦が向かって右に座るのも、この「雛飾り」の位置から来ているようです。
昔々の婚礼が、では逆だったかは「今は別のお話」・・・・・。