5月5日は「こどもの日」ですね!端午の節句。
今日5月5日は皆さんご存じの通り、「こどもの日」です。
3月3日の女の子の節句(ひな祭り)とならんで、男の子の節句、「端午の節句」とも言います。
もともとは、菖蒲(しょうぶ)や蓬(よもぎ)を家の軒先にさして、邪気を払う日だったと言います。
(奈良時代に中国から伝わった風習のようです)
江戸時代以降、男の子の節句として、武家では甲冑やのぼりを飾ることがあってり、それをまねて町民は、武者人形や鯉のぼりを飾ったりしたようです。
ちまきを食べたり、柏持ちを食べたりしてお祝をします。
菖蒲を軒先に飾って邪気をはらう風習は、菖蒲湯につかる風習と言う形に変化をして現代に伝えられているようです。
端午の語意は、「端」はもののはし、つまり始まりで、午は干支でいううまのことのようです。
月の始まりの午の日と言う意味で、しかし、午と五の同音から5日になり、やがて奇数が重なるとおめでたい、というものの考え方があり、五と五で5月5日になったという説もあるようです。
5月5日の他の記念日
・おもちゃの日
・わかめの日
・自転車の日