明日からいよいよ5月、「5月病」について。
「5月病」、いまでは結構皆さん知っている用語ですね。いつ頃からでしょうか?
この言葉が一般的になったのは?
私が子供のころには、無かった病気のように思います。
「5月病」とは、医学的な診断名としては「適応障害」あるいは「うつ病」と診断されるそうです。
日本においては、ほとんどが新年度として4月が、入学や進学、就職、移動、新生活のスタートのシーズンで、4月には新しい環境への期待があり、やる気がありますが、だんだんとその環境に適応できないまま、ゴールデンウイークの大型連休を迎えた時に、疲れが一気に噴き出し、休みの影響で職場や学校に行く気を削ぐ原因になるそうで、原因不明確な体や心の不調に陥ってしまう人が「5月病」となってしまうようです。
ある文献から、5月病になりやすいチェック、なるものがありましたので紹介いたします。
チェックA
・イライラしやすい
・ストレスを感じやすい
・目が充血しやすい
・口が渇き、苦しく感じる
・怒りっぽい
チェックB
・考え事が多い
・食が細い、食欲が無い
・不眠がち
・体力が無い、虚弱体質である
・動機や物忘れをしやすい
チェックC
・のどに違和感がある(ゴロゴロする)
・めまいや吐き気、げっぷが多い
・不安感が強い
・水分代謝が悪い
・おなかがはりやすい
いちばんの対応策は
・ストレスをためないように心掛け、気分転換を常に考える!
みなさん他人ごとではありません。
お気を付け下さい。