外壁塗装の合間にちょっとブレイクタイム「干支」の話し
みなさん、干支はご存知ですか? もちろん、子・丑・寅・卯・辰・・・・日本人なら皆知ってるよと言われますよね。その通りなんですが、今日はちょっとうんちくを一つ・・・。
今年も、もう少しで終わりですが、今年は午年、そして来年は羊年、でも正確には干支は?は「午」と言うのは不十分なんです。それは、「干支」とはもともと、「十干」と「十二支」の組合せなんです。
十干とは、甲:きのえ 乙:きのと 丙:ひのえ 丁:ひのと 戊:つちのえ 己:つちのと 庚:かのえ 辛:かのと 壬:みずのえ 葵:みずのと 十干とは陰陽五行説に基づいて「木・火・土・金・水」の五行と「陰・陽」の「兄(え)と弟(と)」に分けたものです。
このように、「兄(え)」の年と「弟(と)」の年が交互に繰り返していくことから「えと」と呼ばれるようになったと言われています。
十二支はご存じのように、子:ね 丑:うし 寅:とら 卯:う 辰:たつ 巳:み 午:うま 未:ひつじ 申:さる 酉:とり 戌:いぬ 亥:い の12種類です。
古代中国で、天球を約12年で1周する木星の運行を目安として、12の方角に分けて名前をつけ、1年12か月の暦をあらわしたのが十二支の成立であるといわれています。
昔は字の読めない人でも暦を覚えられるようにとネズミ、ウシなどの動物を配したと考えられています。
甲と子の組合せから始まり、乙丑、丙寅、辛卯・・・と続き葵亥まで60種類あります。
干支が一廻りして、同じ干支が巡ってくると「還暦」となるそうです。
ちなみに来年は「乙未:きのとひつじ」です。