外壁塗装配色の不思議な力
外壁塗装をする際は、色の配色が必要不可欠です。ここでは配色の不思議な力と題して様々な技法を紹介いたします。
太陽を見回せばわかるように、私たちの取り巻く環境には様々な色があり、ただ1つの色ではなく、いくつかの色で構成されています。
カラーコーディネートは、この色の組み合わせによって様々な色彩効果が期待できます。ここでは、同時対比について紹介しましょう。下記が対比の主な種類です。
2つ色を並べたときに、1つの色だけで感じれなかった見え方をすることがあります。このように、ある色がほかの色に影響されて、実際とは違って見える不思議な現象を対比といいます。同じ色なのに、周りの色に影響されて違って見える効果は、日常の様々なケースの配色に利用できるのです。
①周りの影響を受け、その色の色味が周りの色の方に少しずれて見えることを色相対比といいます。
②同じ色でも、隣り合う色によって色の明るさが影響されます。これを明度対比といいます。例えば、灰色の色を黒の上に置いてみたとき、白の上に置いてみたときでは、違う色に感じます。白の上にあるよりも、黒の上にある灰色のほうが明るく見えるはずです。
④周りの色が鮮やかなときは、中の色は鈍く見え、逆に周りの色が鈍い色の時は鮮やかに感じます。これを彩度対比といいます。
⑤例えば、緑に囲まれた赤は、赤が単独にある場合よりも鮮やかに見えます。これは赤を囲む緑が赤を際立たせているからです。緑は赤の補色色なので、このようにいいます。これを補色対比といいます。
⑥黒く塗られた正方形を白い紙の上に隙間が空くように4つずつ載せて、また正方形を作ります、すると重なり合う隙間の中心が黒い点があるような見えます、この現象をハーマングリッドといいます。
⑦ある色を見た後で別の色を見ると、最初に見ていた色の影響で、本来の色と違った色が見えることがあります。時間が少しずれて現れる対比を継時対比といいます。
同化の意味
対比とは違って逆に、色が互いに溶け込み近づいて見える現象のことをいいます。例えば,灰色の地色の上に、細めの白い線を入れた左側と、黒い線を入れた右側を見比べると、灰色の明度は同じなのですが、左側の灰色は明るい灰色、右側の灰色は黒ずんでみえます。図柄を小さくすればするほど影響を受けやすくなります。